節約せずに年間200万円貯める方法|4大固定費を考える

「節約せずに年間200万円貯める方法」を読んで

1

今回の書評は「節約せずに年間200万円貯める方法」(花輪陽子:著)です。花輪さんは、夫婦同時失業を経験したファイナンシャルプランナーという経歴を持ちます。

「結婚をしてこれからの将来設計を考えたい」「老後や子育ての資金が不安」といった方は、ぜひ読んでいただきたい本です。人生で必要なお金と節約方法が詳しく書かれています。

本の中から「保険料」「自動車代」「住宅費」「教育費」の4つに分けて、解説していきます。

保険料で900万円の節約|夫婦で月1万円以下に

保険

夫婦の保険料は月1万円以下で十分です。

下記は、ネット生保や共済で安く加入した月5,000円の家庭と、夫婦で医療保険・がん保険・死亡保障(介護保険などの特約付き)で月30,000円を支払っている家庭です。
 
 
「平成型」月5,000円

生命保険(夫):月3,400円
医療保険(夫):月800円
医療保険(妻):月800円
 
 
「昭和型」月30,000円

生命保険(夫):月14,000円
医療保険(夫):月6,000円
がん保険(夫):月2,000円
医療保険(妻):月6,000円
がん保険(妻):月2,000円
 
 
この2つの家庭を比較すると、30年間で900万円もの差がつきます。

現在、生命保険を支払っている世帯平均額は年間45万円です。月約4万円なので、このモデルケースの月3万円は決して高い金額ではありません。

保険料を節約する上で、死亡保障は必要以上に掛けないようにしましょう。下記の計算式が必要な死亡保障額となります。

(年収×3倍)+(1,000万円×子どもの人数)-(貯金残高)

例えば、夫の年収500万円、妻1人・子供2人、貯金額500万円の場合は、

(500万円×3)+(1,000万円×2)-500万円=3,000万円

国の遺族年金などがあるので、この金額以上の保険に入る必要はありません。

また、貯金が200万円あれば医療保険は不要です。健康保険に入っていれば、高額療養費制度で月9万円以上は医療費が掛からないためです。

傷病手当金という制度では、病気やケガで休んだ場合は給料の2/3が最長1年半支給されます。200万円あれば、医療保険には入らず、必要であれば県民共済などで十分です。

「今入っている保険を見直したい!」という方は、ファイナンシャルプランナーの無料相談がオススメです。

自社の保険しか勧めない保険会社の社員ではなく、どこの保険会社にも属さないファイナンシャルプランナーであれば、自分にあった保険を紹介してくれます。

↓「保険の選び方」については下記の記事をチェック!
保険相談は無料で商品券など豪華プレゼントまでもらえる!オススメの保険ショップ3選

 

自動車を持たなければ30年で2,250万円の節約に

車

都心で車を持つ場合、自動車のランニングコスト・車両コストを年間に換算すると100万円前後かかります。車を持たないだけで、30年で2,250万円の節約につながります。
 
 
「持たない派」年間250,000円

レンタカー代:年間50,000円
公共の交通機関:年間200,000円
 
 
「持つ派」年間925,000円

車両コスト:400,000円
駐車場代:300,000円
ガソリン代:80,000円
自動車保険:30,000円
自動車税:40,000円
車検:75,000円
 
 
今はレンタカーが安くなっており、15分200円のカーシェアリングや、6時間2,000円台というお得なプランがあります。

近くにカーシェリングのステーションがある方は、マイカーを手放すことを検討しましょう。マイカーを持たない節約効果は絶大です。

↓「カーシェア」については下記の記事をチェック!
カーシェアリング比較!車代を3分の1にする

 

住宅費は賃貸にすると1,300万円の節約

3

月120,000円の賃貸に住むケースと、3,600万円の持ち家に3,000万円のローンを組んで購入するケースを比較します。
 
 
「賃貸派」30年で4,600万円

賃料・更新料:12万円×12.5ヶ月×30年=4,500万円
引越し代・礼金(3回):100万円
 
 
「持ち家派」30年で5,870万円

諸費用・引越し代:200万円
自己資金:600万円
ローン総支払額:4,000万円(金利2%・30年返済)
管理費など(月2万円):720万円
固定資産税(年20万円):600万円
住宅ローン減税:-250万円
 
 
一昔前に比べると、失業のリスクは高いです。今後は人口が減って住宅価格が下落し、早く家を買うと建て替えのリスクもあります。

子供が大きくなって部屋が必要になったり、私立中学に入学して学校が遠いといったことにもなりかねません。賃貸に住み、子供が独立してから手頃な家を買うのも選択肢の一つです。

 

教育費で750万円の節約

4

中学から私立のお受験コースと、オール公立コースでは約750万円もの差が出ます。
 
 
「公立派」732万円

学校費用:466万円
学校外費用:266万円
 
 
「私立派」1,496万円

学校費用:1,006万円
学校外費用:490万円
 
 
子供が2人いると、倍の費用が掛かることになります。英語やピアノを習わせたい親は多いですが、子供のことだからといってどんぶり勘定になってはいけません。

 

まとめ

5

今回は本の中から抜粋して、4大固定費についてまとめました。

著者の花輪さんは、脱・専業主婦についても勧めています。花輪さん自身、ブログやメルマガでの収入があり、講演会などで収入があります。

これから夫婦で資産設計を行っていくために、とても参考になる本です。ぜひ一度読んでみてください。




【関連記事はこちら】