お金の勉強にいい本5選|20代の社会人におすすめ

お金の勉強は学校では教えてくれない

hand putting money coins  with filter effect retro vintage style

20代で社会人になったにも関わらず、お金の知識が全くないという方は多いです。

その理由は、お金の勉強は学校では教えてくれないためです。お金の勉強は必ず必要な知識にも関わらず、学校では習えないのです。

しかし、お金の勉強をしてから社会人にならないと、将来に向けてお金を貯めることができません。いざ結婚したり、子供が生まれてから後悔しても遅いのです。

そんなあなたへ、私がこれまで多くのマネー本を読んできた中で、20代の社会人が必ずしっておくべき知識が身につく本を紹介します。

お金の勉強にいい本①「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」

2

amazonでも圧倒的な高評価のマネー本が「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」です。

「定期預金よりマシな方法はないの?」
「お金を増やしたかったら結局何をすればいいの?」
「老後はいくらあればいい?」
「家は買ったほうがいいの?」
「保険は入ったほうがいいの?」
「NISAっていったい何ですか?」

こんな疑問がある人は多いですが、とても分かりやすく解説されています。

特に知っておいた方が良い知識が「保険」です。ほとんどの方が保険に加入していますが、入らなくてもよい保険に入っている方が多すぎるのが現実です。

例えば、私も「自動車保険」「火災保険」「地震保険」といった保険には加入しています。「起きる可能性は少ないけど、起きたら生活が破綻する。」という場合に、保険は必要です。

しかし、生命保険・がん保険・医療保険といった、かなりの確率で起きる可能性のある保険には入る必要はありません。健康保険はとても優秀で、高額医療費制度によって月10万円程度が医療費の上限となっています。

全ての病気を保険でカバーすることは出来ないので、何かあった時のためにお金を貯めておいた方が効率が良いのです。

そういった知識を詳しく解説しています。お金の勉強をしていない方は、必読の本です。

 

お金の勉強にいい本②「早わかり! 知れば知るほど得する税金の本」

3

20代の社会人が必ず知っておくべきなのが「税金」の知識です。

私は様々な投資法にも詳しいですが、投資よりもお金を豊かにしてくれる知識が「税金」であると感じています。

税金や社会保険制度を知ることで、給料の手取りを増やしたり、家を買った時などに得をしたりといったケースが多いです。また、この後に紹介する「確定拠出年金」や「ふるさと納税」を行うにあたり、税金の知識は必須となります。

 

お金の勉強にいい本③「5,000円から始める確定拠出年金」

4

20代の社会人が必ず加入しておくべきなのが「確定拠出年金」です。通称「iDeCo」とも呼ばれています。

「最近本屋さんでよく見るけどよく分からない。」「会社でも導入されたけど何となく加入しなかった。」という方が多い制度です。しかし、この制度のお得さを知ると、必ず加入すべき制度だと分かります。

iDeCo(イデコ/確定拠出年金)とは、「自分で年金を積み立てる」制度です。証券会社や銀行に一人一人の専用口座が設けられ、どのように運用するかは利用者が自分で決めることができます。

大きなメリットとしては「掛金は全額社会保険料控除になる」「運用益も非課税」です。

例えば、あなたが資産運用をするために頑張って残業をして10万円を稼いだ場合、給与所得控除が20%なので8万円に対し税金が掛かります。所得税・住民税で16,000円(20%)が掛かり、あなたが受け取れるお金は84,000円です。

そして、84,000円を元手に投資で1万円を稼いだ場合、2,000円(20%)は税金が掛かります。つまり、受け取るお金は8,000円になってしまいます。

対して、確定拠出年金であれば、掛金は控除となるため税金が掛かりません。つまり、10万円から投資ができるので、圧倒的に得なのです。また、10万円を元手に1万円稼いだ場合、運用益も非課税なので1万円がそのまま受け取れます。

投資の知識が無いという方も、元本保証の定期預金などに入れておけば問題ありません。ぜひ、確定拠出年金についてはしっかりと勉強してほしいと思います。

 

お金の勉強にいい本④「100%得する[ふるさと納税]最強ガイド」

5

サラリーマンが必ず活用すべき制度が「ふるさと納税」です。

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意しています。

例えばあなたがふるさと納税で40,000円を寄付したとします。寄付したお金は税金で控除されますので、38,000円は翌年に戻ってきます。

40,000円の寄付に対し、各自治体からお礼の品を受け取りました。4万円であれば「お米15kg」「豚切り落とし4kg」「サーティーワンギフト券4,000円分」「有田みかん10kg」がもらえます。2,000円の出費で、これだけの返礼品が貰えてしまうのです。

しかし、手続きが分からないといった理由で制度を活用しない方も多いです。本を1冊読めば十分に分かりますので、ぜひ勉強することをオススメします。

 

お金の勉強にいい本⑤「お金は寝かせて増やしなさい」

6

投資の素人でも分かるように丁寧に解説されているインデックス投資本が、「お金は寝かせて増やしなさい」です。

インデックス投資を勉強すべき理由が、確定拠出年金で貯めたお金は投資信託に預けるべきだからです。また、投資法には様々な手法がありますが、インデックス投資は必ず知っておくべきスタンダードな投資です。

20代は長期的な投資の視点が必要になりますので、必読の1冊です。

 

20代の社会人が身につけるべき5つの知識

7

お金の勉強をする上で、20代の社会人であれば下記の5つは必須の知識となります。

・保険の知識
・税金の知識
・確定拠出年金の知識
・ふるさと納税の知識
・投資の知識

これらの知識を得るために、最も最短で理解できる本を5冊紹介しました。20代の方は投資法に目が行きがちですが、これまで色々と行ってきた中で投資法よりも保険・税金といった知識の方が重要だと感じています。

ぜひ参考にしてみてください。




【関連記事はこちら】