●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
エンゲル係数 平均
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
エンゲル係数の平均値を把握しよう
エンゲル係数は、食料費が収入に占める割合と思われていますが、正確には消費支出に占める割合で、「使ったお金のうち、食料費は何%?」と言う事です。
世帯人数に関わらず、直近データでは25%程度が日本人の平均的エンゲル係数となっています。よって、家計全体の出費の内25%以上を食費として使っていれば「使いすぎ」ということになり、逆にそれ以下であればあるほど、食費においては「節約上手」という捉え方ができますよね。ご家庭で家計簿(支出)を正確につけている場合は、エンゲル係数のような数値を参考にすることで、別の観点から食費の適性を吟味することができるので、ぜひ活用してみてください!
そこで、私たちが参考にすべきは、エンゲル係数です。エンゲル係数とは支出に置ける食費の割合で実際の平均は23%前後です。また、「あさイチ」で紹介されたファイナンシャルプランナーの横山光昭さんによると手取りの15~16%で食費を修めることが理想としてます。
手取り15%の食費なので、税金や保険料をすべて引かれたうえでの金額を基に計算します。
●
3人家族の食費平均は月額56,425円
世帯人数 食費平均月額(円)
単身 26,425円
2人 41,425円
3人 56,425円
4人 71,425円
5人 86,425円
主食のお米はわずか249円の差。麺類にいたっては、143円の差です。では、差がつきやすいお酒はどうでしょうか。収入が高いからといって、高いお酒を毎日飲んでいるわけではないことがわかります。その差は、ひと月でたった1351円です。
大きく違うのは、外食費。ひと月2万円以上の差があります。ランチにお弁当を持っていっているか、外で食べるか、出かけた時に外で食事をするかどうかで大きく変わる数字です。また、お肉類は3487円の差がありました。
●
食費の節約術①「まとめ買いをする」
これまで週に2回スーパーに行っていた方は、週1回のまとめ買いをしてみましょう。
一度にたくさんの食材を買わなければならず、荷物も多くなります。そうすると、自然と無駄なものを買わなくなります。
スーパーに行くと、通路に特売品が並んでおり、行く前に決めた食材だけ買う人はほとんどいません。スーパーに行くたびに誘惑があるので、行く回数を減らす方が食費節約に効果があるのです。
また、週に1回のまとめ買いをする場合、5日分程度はレシピを決めておかないと無駄な物を買ってしまいます。
車でスーパーに行く人は、ガソリン代も減らすことができますね。
1週間のまとめ買いをするためには、家にある食材・買う食材を把握する必要があります。
そのためには、必ずメモをしてスーパーに行きましょう。下記2つのメモが必要になります。
・家にある食材のメモ
自宅にどんな食材が残っているか、メモを書いておくと便利です。冷蔵庫・冷凍庫・食品庫など、携帯にメモをして使ったら消すようにする方もいます。
そこまで出来なくても、スーパーに行くときに家に何があるのかメモをしておきましょう。
・買う食材のメモ
買う食材のメモは必ず作るようにしましょう。
そして、「これを買う!」と決めた物以外は、買わないようにしましょう。何も決めずにスーパーに行くと、必ず無駄な物を買ってしまいます。
書い忘れを防ぐこともできます。普段からなくなった物をメモしておく習慣を身につけると、要領の良い買い物ができるようになります。
●
食費の節約術②「クレジットカード払いをする」
●
食費の節約術③「お得な買い方をマスターする」
イオンでのお得な買い方12選|株主優待やイオンカードなど
トップページ >節約術, 食費>イオンでのお得な買い方12選|株主優待やイオンカードなど
【この記事をシェア・保存する】
イオンはお得な買い方をすると実は安い!
1
普段からイオンを使っている方は多いですが、イオンのお得な買い方を把握している方は少ないです。
スーパーとしては、激安スーパーに比べると決して安くはありません。しかし、様々なキャンペーンやお得な買い方があるので、節約術を駆使すれば安く購入することができます。
今回は、イオンでのお得な買い方について、詳しく解説していきます。
まずは火曜市をチェック!
2
火曜日はイオンがとても混み合います。その理由は「火曜市」が開催されているためです。
生鮮食品・日用品など、この日だけの特価価格な商品が販売されます。特に、調味料が安くなっているときは必ず買っておきましょう。
火曜市の買い物ではさらにお得な時間帯で買い物ができる朝市(オープン時間から昼12時まで)、夕市(夕方4時から)があるので、この時間は特に狙い目です。
オープン直後だと、商品がまだ並んでいないケースもあります。オープン1時間後が狙い目です。
また、朝11時頃が最も混み合うので、朝9時~10時頃が狙い目になります。
イオンカードの特典4選
3
次に、多くの方が使っているイオンカードのお得な特典を解説します。
毎月20日と30日は5%OFF
毎月20日・30日は、イオンの「お客様感謝デー」です。イオンカードで買い物をすると、全て5%OFFになります。
お米・調味料・冷凍食品など、日持ちする食材はお客様感謝デーにまとめて買うとお得です。10,000円購入した場合、全品5%OFFなので9,500円で購入することができます。
毎月5日 / 15日 / 25日はポイント2倍
毎月「5のつく日」は「お客様わくわくデー」となっています。WAON払いの場合は「WAONポイントが2倍」となります。
毎月15日のG.G感謝デー
55歳以上でイオンカードを利用する場合、15日も全品5%OFFが受けられます。つまり、お客様感謝デーも合わせると、55歳以上の方は15日・20日・30日が全品5%OFFとなります。
また、15日は「5のつく日」なので、全品5%OFFに加えポイント2倍も受けられます。55歳以上の方にとって、15日は最もお得な日となっています。
イオンシネマやワーナー マイカル シネマズで割引
「イオンシネマの場合」
カード会員、および同伴者(大人)全員はいつでも300円割引となります。さらに、毎月20日・30日の「シネマ感謝デー」は、カード会員および同伴者全員の鑑賞料金が1,100円とお得になっています。
「ワーナー・マイカル・シネマズの場合」
イオンカード会員、および同伴者(大人)1名はいつでも300円割引となります。イオンカードセレクトの場合は500円割引なので、イオンカードセレクトの方がお得です。
イオンで利用できる2種類のポイント
4
イオンで決済する場合、電子マネーのWAONを使うことをオススメします。WAONにお金をチャージしておけば、現金同様に使うことができます。
レジで端末にカードをかざすと「ワオーン!」と音が鳴ります。WAONが消費された時、ポイントをもらうことができます。
イオンのクレジットカードを説明する前に、イオンで利用できる下記2種類のポイントの違いを説明します。
「WAONポイント」
「ときめきポイント」
WAONポイント
WAONポイントは、WAONで決済した時にもらえるポイントです。200円に利用につき1ポイント(1円分)がもらえます。
WAONポイントはただのポイントなので、ポイントを交換しないと買い物に使うことができません。WAONポイントをWAONとしてチャージするには、イオンなどの店舗内にある水色の端末「WAONステーション」を利用すると交換できます。
ときめきポイント
ときめきポイントは、イオンカード(クレジットカード)を利用するともらえるポイントです。カード払い200円につき2ポイント(2円分)がもらえます。
ときめきポイントはWAONポイントに交換する必要があります。つまり、「ときめきポイント ⇒ WAONポイント ⇒ WAON」に交換することで、買い物に利用することができます。
クレジットカードは「イオンカードセレクト」がお特!
5
イオンカードには、通常の「イオンカード(WAON一体型)」や交通系電子マネー・Suicaを搭載した「イオンカードSuica」など、さまざまな券種があります。
その中でも、「イオンカード」(クレジットカード)・「WAON」(電子マネー)機能の他に、イオン銀行のキャッシュカード機能が追加された「イオンカードセレクト」がオススメです。
しかし、イオンカードセレクトの保有者は227万人だけです。イオンカード全体の保有者は2307万人なので、最もお得なカードにも関わらず10人に1人しか選んでいません。みんな特典が良いことを知らず、何となくイオンカードに入っているのです。
すでにイオンカードを持っている方でも、イオンカードセレクトに新規入会することは可能です。入会費・年会費も無料なので、頻繁にイオンやマックスバリューで買い物をする方は、「イオンカードセレクト」を活用してください。
イオンカードセレクトはポイントの2重取りができる
通常イオンカードで決済した場合、もらえるポイントは200円に2ポイントのときめきポイントのみです。つまり、還元率は1%になっています。
しかし、イオン銀行キャッシュカードの機能を持つ「イオンカードセレクト」は、還元率が1.2%になります。それは、ポイントの2重取りができるためです。
イオンカードセレクトでは、イオン銀行にあるお金からWAONにオートチャージすることが可能です。
例えば、WAONが3,000円以下になったら5,000円を自動でチャージするように設定します。このオートチャージを利用すると、オートチャージ時にWAONポイントが200円につき1ポイントもらえます。(この場合は5,000円なので25ポイント)
買物をする時は、自動チャージしたWAONで決済します。この時も200円につき1ポイントがもらえるので、ポイントの2重取りができたことになります。
さらに、WAONは月間で500円お買い上げごとに1ポイントが貰えます。これを合わせると、還元率は1.2%になります。ポイント2倍デーと組み合わせると、さらにお得です。
普段からイオンで買い物をしている方は、ぜひイオンカードセレクトを持っておきましょう。
株主優待制度は必ず活用するべき
6
イオン節約術の中で、最も効果が高いのが「株主優待」の活用です。
イオンの株を持っていると、株主優待カードをもらうことができます。株主優待カードは、本人カードと家族用カードの2枚が届きます。
株主優待カードを持っていると、3%~7%のキャッシュバックが受けられたり、専門店では割引が受けられます。しかも、全品5%OFFのお客様感謝デーなど、通常の割引とも併用が可能です。株主優待を活用することで、かなりの割引率となります。
3%~7%のキャッシュバック
この株主優待カードを提示すると、半年後にキャッシュバックが受けられます。キャッシュバックの還元率は、持っている株数によって異なります
100株以上:3%
500株以上:4%
1,000株以上:5%
3,000株以上:7%
半年に1回、最大100万円までの買い物に対してキャッシュバックが受けられます。半年に20万円を使い、3%の株主優待カードを持っていれば6,000円が返ってくることになります。
日頃からイオンで買い物をしている場合、半年で20万円ぐらい買う方も多いでしよう。6,000円のキャッシュバックが受けられるのは、家計がかなり助かります。
半年後にキャッシュバックが受けられますが、下記の期間で区切られています。
3月1日~8月31日:10月
9月1日~2月末日:4月
10月・4月になると、イオンから「オーナーズカード返金引換証」と「株主ご優待返金引換証」が届きます。これを持ってイオンのサービスカウンターに行くと、キャッシュバックが受けられます。
キャッシュバックが受けられるのは、イオンだけでなく系列店でも大丈夫です。マックスバリュ・まいばすけっとなどでも、株主優待カードを活用できます。
専門店で割引が受けられる
株主優待カードは、キャッシュバックが受けられるだけではありません。専門店で株主優待カードを提示すると、5%~10%の割引が受けられる店が多くあります。
「10%OFFの店」
四六時中
和ぐるめ
グルメドール
SHIROKU
ハーブ&スパイス
年年歳歳
ボンディア
麦の香
海の穂まれ カフェ・ド・ペラゴロ
「5%OFFの店」
イオンペット
イオンペットビューティーサロン
タルボット
ペコス
イオン動物病院
アテナ動物病院
イオンラウンジが使える
イオンの株主優待カードを持っていると、イオンラウンジが無料で使えます。株主優待を持っている本人+3名の合計4名で利用することが可能です。
飲み物はセルフサービスで飲み放題です。コーヒー・お茶・ジュース(オレンジ・アップル・フルーツ・野菜・トマト)と種類が豊富です。
また、試食品も提供され、雑誌や新聞も置いています。混んでいる場合は1組30分までですが、カフェで休憩することを考えると無料で至れり尽くせりです。
イオンをお得に使い倒す方法のまとめ
7
イオンをお得に使いこなす12の知識を紹介しましたが、あなたは全て活用できているでしょうか?
「イオンカードの特典」
・毎月20日・30日は5%OFF
・毎月5日・15日・25日はポイント2倍
・毎月10日はクレジット払いでときめきポイント2倍
・毎月15日のG.G感謝デー
・イオンシネマやワーナー・マイカル・シネマズで割引
「イオンで利用できる2種類のポイント」
・WAONポイント
・ときめきポイント
「イオンカードセレクトの活用」
・ポイントの2重取り
・オートチャージ
「株主優待」
・3%~7%のキャッシュバック
・専門店で割引が受けられる
・イオンラウンジが使える
株主優待を知らなかった方は、これまでかなりの損をしています。キャッシュバックが受けられて専門店でも割引が受けられ、さらにお客様感謝デーなどイオンカードとの割引併用が可能です。
これまでイオンカードセレクトを使っていなかった方は、他のイオンカードに比べると還元率が良いので、必ず活用してください。
「イオンカードセレクト」の公式ページはコチラから
●
食費節約のコツ④「冷凍して食材のロスを減らす」
7
食材の冷凍には知識が必要ですが、教わる機会は少ないです。
冷凍の知識をしっかりと身につけている人は、食材のロスがありません。スーパーから買ってきた時点で、冷凍して日持ちするようにしているからです。
冷凍を使いこなせれば、食費節約の効果は絶大です。
●
食費節約のコツ⑤「節約料理のレパートリーを増やす」
自炊
いくら節約をしていると言っても、毎日同じような料理では意味がありません。
節約料理のレパートリーを増やすことができれば、食費を大きく節約することが出来ます。
また、同じ食材でも組み合わせで作れる献立のレパートリーを覚えておくことが重要です。レパートリーが増えるほど、食材を無駄にすることも無くなります。
↓「節約料理レシピ」については下記の記事をチェック!
超簡単!食費を削減できる人気の節約料理10選