このページの目次
安くて栄養がある食べ物
健康は一番の節約術だ。
食費を削ってお金が貯まったとしても、その分医療費が掛かるのであれば全く意味がない。特に一人暮らしの方は、健康的な食生活を送るのは大変だ。
今回は、安くて栄養がある食べ物5撰を紹介する。節約をしながら栄養を十分に取ることで、丈夫な体を手に入れよう。
①白菜
とにかくボリュームのある冬野菜といえば白菜だ。
カットされたものは100円くらいで買うことができ、低価格で1年中売られている。
一見栄養がなさそうだが、ビタミンC・カリウムが豊富なため、風邪予防にも効果的だ。
100gあたり14kcalという低カロリーなので、肥満防止にも良い。
②大根
低価格で手に入る大根は、消化酵素を多く含む。
焼き魚の焦げた部分に含まれる発がん物質の解消をはじめ、高い解毒作用がある。魚の付け合わせで大根おろしがあるのは、まさに理にかなった食べ方なのだ。
大根の絡み成分のアリル化合物にも、胃液の分泌を高めて消化を促進する働きが認められている。胃にとって本当に心強い食べ物だ。
③ピーマン
カロテンを豊富に含むピーマンは、美肌作りに効果的だ。
カロテンには、皮膚や粘膜を保護する働きがあるためだ。のどや鼻の粘膜から細菌が侵入するのを防ぐので、風邪予防にも効果がある。
また、ビタミンCも豊富に含まれている。ピーマン1個に含まれるビタミンCは、レモン1個分に相当するほどだ。
④ブロッコリー
ブロッコリーは冬の野菜だが、1年中低価格で手に入る。
特に冬場は、緑の野菜が少ない。シチューの具にして食べれば、ビタミンAとCの補給になり、風邪を予防してくれる。
皮膚の保護に役立つビタミンAを含み、ビタミンCはレモンの2倍だ。美肌作りにも効果大である。
⑤ほうれん草
緑黄色野菜の中でも、特に栄養価の高いのがほうれん草だ。ほうれん草の鉄分は、牛レバーにも匹敵するほどの量で、貧血防止に効果的だ。
ほうれん草には、体内に蓄積された塩分を排出し高血圧を防ぐカリウムや、便秘・糖尿病に効果を発揮する食物繊維も多く含まれる。
毎日の食事メニューに加えたい食材だ。
健康的に節約しよう
節約生活で食費を削るという方は多いが、そのために栄養が偏ってしまっているケースをよく見受ける。
きちんとした食べ物への知識があれば、節約をしながら十分な栄養を摂ることができる。風邪を引かなくなり、医療費や薬代も掛からない。
栄養がある食べ物は、野菜以外にもたくさんある。最近体に疲れを感じる人は、食生活を見直してみよう。
この記事を気に入ったら「応援」もしくは「SNSボタン」で共有しよう
【関連記事はこちら】