dキッズの評判・口コミ|知育アプリ30種類以上が使い放題で31日間無料!

累計400万DLを達成した「dキッズ」

1

知育アプリが使い放題の「dキッズ」が、2013年からサービスが開始され、累計400万DLを達成し人気となっています。

dキッズとは、0歳〜小学生向けの知育アプリ使い放題のサービスです。dキッズという名称ですが、ドコモユーザーでなくても利用可能で、月額372円(税抜)で利用できます。

「タカラトミーエンタメディア」「ベネッセコーポレーション」「ポプラ社」「小学館」「スマートエデュケーション」といった教育系企業と連携し、様々なサービスを月額372円(税抜)で使えることから評判となっています。

今回は、「dキッズ」の評判・口コミについて、詳しく解説していきます。

続きを読む

昼休みの歯磨きをするべきでない2つの理由と3つの正しいケア

昼休みに歯磨きをするOLは64.5%

1

昼休みにトイレで歯磨きをする方が多いですが、どれくらいの人が歯を磨いているのでしょうか?

22歳〜34歳の働く女性にアンケートしたところ、昼休みに歯を磨く人は64.5%になります。半分以上の方が磨いています。

歯を磨く理由としては、歯を綺麗にするというよりも口臭予防です。仕事をしている時に、同僚や得意先から「口臭が臭い」とは思われたくないですよね。

しかし、口腔ケアの専門家からすると、昼休みの歯磨きは絶対にするべきではありません。今回は、昼休みの歯磨きについて詳しく解説します。

続きを読む

ドコモの野菜宅配「Fresh First」のお試しセットお得!野菜12品入って1980円!

ドコモの野菜宅配サービス「Fresh First」

1

最近では野菜の高騰が続いており、「野菜を買いたいけど高くて買えない」という家庭が多いです。

今回紹介するのは、NTTドコモと農業総合研究所が業務提携をして運営している「Fresh First」(フレッシュファースト)というサービスです。

野菜のネット通販は「新鮮で美味しいけど高い」という印象を持っている方が多いです。しかし、Fresh Firstでは新鮮な野菜にも関わらず、直接農家と契約をしていて中間流通を挟まないので、割安な価格で提供してくれます。

今回は、「Fresh First」(フレッシュファースト)について、詳しく解説していきます。

続きを読む

ランチパスポートのアプリは初月無料!ランチが500円で食べられる!

ランチが500円で食べられる「ランチパスポート」

1

1000円以上もするランチが、たった500円で食べられることで人気となっている「ランチパスポート」

2014年に東京で発売されて、またたく間に全国に広がりました。日経トレンディの2014年ヒット商品「ご当地ヒット大賞」を受賞したほどです。

ランチパスポートとは、1冊1000円程度で販売されているグルメガイド本です。購入者が掲載されている店舗に持っていくと、割引が受けられるようになっています。

例えば、通常で700円以上のランチが500円で購入できるなど、購入して買うだけあって通常のクーポンよりもかなりお得な内容となっています。今や42都道府県・80エリア以上で販売されています。

ここまでランチパスポートが広まったのは、クーポンを販売するという仕組みにあります。購入者はランチを格安で食べられる、お店は掲載料が掛からない、出版社は1,000円で本を売ることができるという仕組みが人気につながったのです。

そのランチパスポートでは、アプリでのサービスも実施されています。これだけお得にも関わらず、初月無料で使えるのです。

続きを読む

美容院の節約術|劇的に節約できる6つの方法

美容院は高い!節約術を駆使すると3分の1以下にできる!

1

美容院に掛かる費用は、家計の中で大きな出費となります。

カット4,000円を6回行くと、年間24,000円が掛かります。カラー・パーマをする人は、さらにかなりの金額が掛かりますね。家族全員分のカット代となると、年間10万円を超える家庭も多いです。

しかし、美容院代は工夫をすることで大きく節約が可能です。年間の美容院代を3分の1にすることも十分に可能です。

今回は、美容院代の節約術について、6つの方法を紹介します。

続きを読む

エアトリの評判|航空券が最大83%OFFで手に入る

エアトリとは?

1

最近、オリエンタルラジオを起用したテレビCMで人気となっているのが、格安航空券を比較購入できる「エアトリ」です。

14社を比較して、格安で簡単に購入できることで人気のサービスとなっています。国内・海外に対応しており、LCCも比較検討できます。

普段から飛行機を使う方は、ぜひ知っておくべきサービスです。今回は「エアトリ」について、詳しく解説します。

続きを読む

大学の学費・生活費は平均500万円以上!知っておくべき費用内訳

大学の学費は負担が大きい!平均と内訳を把握すべき

1

「大学の学費は高い」という話はよく聞きますが、実際にどれくらい掛かるのかを把握している人は少ないです。

「大学を卒業するのに400万円程度掛かる」と何となく理解している人は多いですが、大学の卒業に必要なのは学費だけではありません。遠くの大学であれば一人暮らしになるので、仕送りが必要になります。また、授業料だけでなく教科書代なども必要です。

今回は、大学の学費・生活費がどれくらい掛かるのか、また知っておくべき費用の内訳について詳しく解説していきます。

続きを読む

極限まで節水する方法12選|家庭でできる光熱費の節約術

水は1人当たり1日約240リットルも使っている

1

あなたは毎日どれくらいの水を使っているかご存知でしょうか?

水は1人当たり1日約240リットルも使っています。私もこの数値を聞いた時は「そんなに使っていない」と思いましたが、計算してみると確かに納得できます。

どこでそんなに水を使っているのでしょうか?下記が水を使っている場所の割合となります。

1位・・・お風呂(40%)
2位・・・トイレ(22%)
3位・・・キッチン(17%)
4位・・・洗濯(15%)
5位・・・洗面所(6%)

お風呂は納得ですが、意外とトイレで使っている水の量が多い印象です。水は意識すれば大きく使用量を減らすことができます。

今回は、家庭でできる極限まで節水する方法を紹介します。

続きを読む

お金のセンスがある人が必ず持っている共通点5選

お金のセンスがある人には共通点がある

1

「贅沢していないのになぜかお金が貯まらない」という方は、お金のセンスがない人です。

対して、お金のセンスがある人は知らず知らずのうちに「お金が貯まる仕組み」を持っています。お金のセンスがある人の共通点として、下記の5つが挙げられます。

・セールばかり狙わない
・ついで買いをしない
・コンビニに行かない
・余計な見栄を張らない
・保険や通信費のプランを見直している

お金のセンスがある人が必ず持っている共通点について、詳しく解説していきます。

続きを読む

スーツセレクトで圧倒的に安く買う方法3選

スーツセレクトで圧倒的に安く買うためには?

1

私は毎年4着ほどスーツを買っていますが、ここ数年は必ずスーツセレクト(SUIT SELECT)を利用しています。

スーツセレクトを利用するのは、下記のような理由です。

・低価格なのに品質が圧倒的に良い
・高感度スーツが手に入る(シルエットが良い)
・季節初めにセールが開催される
・株主優待でセール価格から更に20%OFFになる

ここまでの品質のスーツなのに、安く買えるのでお得です。今回は、スーツセレクトで圧倒的に安く買う方法を紹介します。

続きを読む

共働き夫婦のお金が貯まらない原因とやりくり術3選

共働きなのにお金が貯まらない夫婦が多い

1

「共働きなのに全くお金が貯まっていない」という夫婦は多くいますが、あなたの家庭では将来に向けた貯金が出来ているでしょうか?

共働き夫婦の場合、専業主婦の家庭よりも圧倒的に貯金は貯まりやすいです。しかし、実際には下記のような理由でお金が貯まらない家庭が多いです。

・独身時代と同じ感覚でお金を使う
・夫婦それぞれでお金を管理している

お金を稼いでいるものの、日々の疲れから外食が多くなるなど、生活費にコストを掛けすぎているのです。

そこで、今回は共働き夫婦のお金が貯まらない原因と、お金のやりくり術3選を紹介します。

続きを読む

コンビニ貧乏にならないために実践すべき方法5選

コンビニを頻繁に利用している人は必ず貧乏

1

「贅沢している訳ではないのに、お金が貯まらない」という人は、コンビニに毎日のように行っている人が多いです。

コンビニで何気なく消費を繰り返し、贅沢していないにも関わらずお金が貯まらないのです。コンビニに毎日行く人で、お金持ちの人はいません。

それは、コンビニに行く人ほど貧乏な習慣が身に付いてしまっているからです。コンビニ貧乏にならないために実践すべき方法を5つ紹介します。

続きを読む

dグルメが超お得で評判!絶対利用すべきサービス5選

dグルメは超お得なグルメサービス

1

外食チェーンの値上がりが相次ぐ中、少しでも安くお得に食べるためにはクーポンの活用が欠かせません。

しかし、本当にお得なクーポンを探すのは大変ですし、主に有料サービスでしかお得なクーポンは見つかりません。しかし、様々なクーポンサイトを登録したり、探すのはとても大変です。

そこでオススメなのが、NTTドコモが運営している「dグルメ」です。NTTドコモの契約者でなくても利用できます。

dグルメの驚くべきサービスは、食べログ・クックパッド・ランチパスポートなどの有料サービスが全て利用できるにも関わらず、月額432円(税込)で提供していることです。

今回は、超お得なサービスで評判となっている「dグルメ」について、詳しく解説していきます。

続きを読む

家計改善のポイント4選|節約効果の高い方法から実践すべき

家計改善のポイントは「実践する節約術を絞る」

1

「お金を貯めるために家計改善をしよう!」と意気込む人は、いろんな節約術を同時に実践しがちです。

「電気を使わないようにする」「安い食材を買う」「外食はしない」といった節約術を同時に行うのですが、これでは長続きしません。継続できないのは、下記のような理由があります。

・いくら節約したのか分からない
・継続的に我慢が必要になる

家計改善のポイントとして、「実践する節約術を絞る」ことです。食費や光熱費といった細かい節約術は後にして、まずはシンプルで費用対効果の高い節約術を実践しましょう。

今回は、家計改善のポイントについて詳しく解説します。

続きを読む

お金をかけずに遊ぶ方法13選|子育てやデートの節約術

お金をかけずに遊ぶ方法を極めよう

1

「今週末はどこに行こう」と頭を悩ませている方へ。

毎週のようにショッピングセンターやレジャー施設に行っていては、お金がいくらあっても足りません。

そこで今回は、今回は格安もしくは無料で楽しめる、お金をかけずに遊ぶ方法13選を紹介します。

続きを読む