中国経済が危ない
最近ニュースを賑わしているのが、中国の株価暴落だ。
中国は住宅バブルの後に、政府が株のPRキャンペーンを行ったことで株バブルが起きていた。株価はどんどん上がり、一般市民が投資をしたことで資産を形成することができたのだ。
その影響は日本でも顕著に出ている。中国人観光客が大幅に増え、各地で「爆買い」を行っている。中国人観光客の多いショッピングモールは、軒並み前年比130%以上をたたき出している。東京・大阪のホテルは全く取れない状況で、価格も前年に比べ高くなっている。
また、頭の良い中国人は、日本の不動産を買い占めている。都心のタワーマンションを購入することで、中国バブルが弾けても資産を失わないようにしているのだ。その影響で、日本でもマンションバブルが起きており、豊洲などの湾岸エリアは2,000万円〜3,000万円の値上がりもあるほどだ。
上海に行ったことがある人は分かると思うが、上海のタワーマンションはあまり人が住んでいない。不動産の価格が上がっていたため、転売目的で買う人がほとんどだからだ。
しかし、当たり前だがバブルは続かない。これだけの異常な状況だったため、私はこの半年で資産のほとんどを現金化した。元々は株・外貨に比重を置いていたが、現在は9割が現金で持っている。
中国バブルが弾けると、株の暴落と円高は必ず起こる。これまで爆買いをしていた中国人観光客は減り、円高になることでマンションにも割安感が無く、価格も落ち着いてくるだろう。
円高になった場合、現金として持っておくとお金の価値は上がる。1ドル125円が100円になると、輸入品が安くなり物価は下がるが、持っている現金は変わらないためだ。
今後、どこまで問題が深刻化するかは分からない。ただ、私は日本の株高・円安はこれ以上大きく進まないと考えている。そこで、資産のほとんどを現金として持つことにした。

高還元クレジットカードの
これから一人暮らしをしたいというあなたへ。
節約生活をする上で、最も大事なのは「クレジットカード選び」だ。その中で、現金還元で高還元率を誇る
新婚夫婦の方や、これから結婚を考えている方へ。
節約を上手にしている人は、スマホアプリをフルに活用している。
「子供が大きくなり赤字家計になってしまった。」「夫の勤め先が経営の悪化でボーナスが減ってしまった。」という方へ。
仕事でスーツを着るあなたへ。スーツは消耗品にも関わらず、3万円以上はするので痛い出費だろう。
ここ数年で急激にシェアを伸ばしている「フリマアプリ」。その中でも、
あなたは銀行に対して、年間でどれくらいの手数料を支払っているだろうか?
あなたが一人暮らしをしているのであれば、炊飯器は無くても生活ができる。
あなたは、「お金が貯まる人は意思が強い」と思っていないだろうか?
「日用品は安い物を買っている」という方は多いが、フリマを活用している人に比べるとそのお得度は全く相手にならない。
マンションや一戸建てを住宅ローンで購入して、住宅ローンの乗り換えをせずに払い続けているあなたは必ずチェックしてほしい。
同世代の人と貯金や給料の話はしないので、自分と同じ年代の貯金事情を知りたいという方は多い。